コマースメディア株式会社では、ECサイトの制作から運用、物流代行までトータルサポートが可能な会社です。
国内では3社目にShopify Expertsに認定されており、公式からアワードを受賞するなど確かな実力があります。
参照元:コマースメディア株式会社公式サイト https://commerce-media.info/
コマースメディア株式会社では、これまでに雑貨・日用品から食品、アパレルまで、業種問わず様々なShopifyでのECサイト構築実績があります。
Shopifyにおける優れた開発やデザインを行った企業を表彰するShopify E-commerce Awards 2019を受賞※。豊富なノウハウと技術力を活かして、クライアントのEC運営を全面的にサポートします。
参照元:コマースメディア株式会社公式サイト https://commerce-media.info/
コマースメディア株式会社は、ECサイトの構築からリリース後の運用サポートまでトータルサポートしています。
日々のサイト更新から物流代行、カスタマーサポートに至るまでクライアントのEC事業をワンストップで支援することが強みです。
コーディングや商品登録といったECサイトの構築・運用、SEO対策や在庫管理といった運営サポート、コンサルティングなど、クライアントの状況に応じたサービスを提供します。
雑誌「Hanako」がプロデュースするショップ「Hanako Stand」のECサイト構築・更新を担当。実店舗のオープンに合わせたリリースのため、ミニマムな開発からスタート。実店舗のイメージを崩さないようにトンマナにはこだわったサイトとなっています。
これまで別サービスで「アクセスが集中した時にサイトがダウンする」「ノベルティ配布の際のミスをなくしたい」という課題があったところに、Shopifyの受注処理・在庫管理システム「LOGILESS」を用いてスムーズな運営が可能な環境を構築。注文後にノベルティ配布対象かどうかが分かる仕組みを組み込み、クライアントの抱える課題を解決しました。
ニューヨーク発であるユニオンスクエアトウキョウのブランドサイトのリニューアルに携わった事例です。店舗やスタッフのイメージが伝わりやすいように、デザインが一新されました。店舗やスタッフの特徴を伝えるとともに、ブランドの世界観をより表現できるようデザインの見直しがされています。店舗予約がしやすくなるよう「DINING」「DELIVERY」「TAKE OUT」に分けるなど導線設計も行われているため、予約画面を見た顧客が迷わずに操作できそうです。
サイトの本質的な問題点を理解していますか?
Shopifyでのサイト運用をする上で「思った通りに結果が出ない」「成果に繋がらない」なんてことは、どこの会社も大なり小なり抱えている悩みです。
大抵はちょっとした"ボタンのかけ違い"で、結果的に大きな問題に至っていることが多いです。解決するには、まずこのボタンのかけ違いに気が付けるかどうかがポイントで、すべてと言っても過言ではありません。
解決するためには少なからず試行錯誤する事が必要です。自分たちでトライアンドエラーで経験を積み上げても良いですが、的確に本質的な解決をするにはプロ中のプロに聞く事が近道でしょう。
コマースメディアでは、お客様の状況に合わせたカスタムオーダーが可能です。以下は、これまでに担当したプラン例となります
コマースメディア株式会社は、国内におけるShopifyのリーディングカンパニーとして、多数のECサイト構築・運用実績や受賞歴があります。戦略立案・ECサイトの構築から、サイトリリース後のサイト運営まで、クライアントの状況・要望に合わせたサポート体制を整備。EC事業のプロフェッショナルとして、Shopifyの運用サポートを通してクライアントの課題解決に貢献します。
制作会社を探す際は、受賞歴やパートナー認定、書籍など、公式サイト以外の第三者の評価を参考にしてみるのもよいでしょう。当サイトでは、「ShopifyのECサイト構築を外部に委託したいけれど、どこに頼めばいいか分からない……」といった皆さまのために、数ある構築支援パートナーの中からおすすめの会社をご提案しています。
会社名 | コマースメディア株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年5月 |
所在地 | 東京都豊島区南大塚3-44-11 フサカビル 6F |
URL | https://commerce-media.info/ |
■フルバランス参照元
※1 株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2017年以降構築の全クライアントを対象に2021年5月〜2022年4月の売上成長率から平均値を算出。
※2 参照元:株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2022年6月時点でのShopify公式コミュニティのランキング
(Shopify 技術的なQ&A https://community.shopify.com/c/技術的なq-a/bd-p/tqa-jp )
■選定基準
Shopifyの公認パートナー「ShopifyExperts」「ShopifyPlusPartners」(2022年6月時点)である105社※1のうち、
①公式サイトに構築事例の記載があること(2022年6月時点)
②Shopifyに関する専門書籍を発行している※2こと
を満たし、かつ、ECサイト構築の専門家としてユーザーの課題解決に必要な3つの軸を下記に定義し、それぞれに強みのある会社として3社を選定。
※1 参照元:Shopify公式サイト(2022年6月時点) https://community.shopify.com/c/総合的なディスカッション/日本のshopify-expertsとshopify-plus-partnersの一覧/td-p/722989
※2 Amazonで「Shopify」と検索してヒットする有料の書籍のうち、著者がShopifyの構築支援を行っている企業・団体に所属していることが明示されており、判断できるもの。(2022年6月時点)
※3 参照元:Shopify公式フォーラム(2022年6月時点) https://community.shopify.com/c/kudos/leaderboardpage/category-id/jp/timerange/all/tab/authors