Shopify構築支援パートナーを探すならShopiFinder

このサイトは、Zenken株式会社が運営するShopify構築支援業者紹介のメディアです。Shopifyを提供するShopify社は、このサイトと関係ございません。

61社から提案!Shopify制作会社・構築支援パートナー探しならShopiFinder » Shopifyでできること!目的別機能詳細 » Shopify Collabs

Shopify Collabs

Shopifyを成功させるには「認知を高める」というポイントも重要です。SNSが普及した昨今ではインフルエンサーマーケティングにも注目が高まっていますが、ここではShopifyで活用できる「Shopify Collabs」について紹介します。

Shopify Collabsとは

Shopify Collabsとは、売上を伸ばして新たなターゲットにアプローチすることをサポートしてくれるクリエイターをリクルート・管理することに役立つ機能を備えたアフィリエイトマーケティングアプリです。招待を直接送ったりCollabsネットワークにおいてインスタントコミッションのオファーを共有したり、売上の追跡・分析、ギフトやクーポンコード・支払の送信など、インフルエンサーマーケティングに関する一連の流れ・業務に関してスムーズに対応することが可能になります。

Shopifyとインフルエンサーマーケティングの重要性

Shopifyは様々なプラットフォームと連携可能

Shopifyはさまざまなアプリケーションやプラットフォームとの連携が可能であり、これらの機能をうまく使いこなすことによって導入効果を最大化することができます。マーケティングに関しても同様でうまく連携して使いこなすことができれば大きな影響・効果を得る事ができるでしょう。

商品のシームレスな販売が可能

さまざまな他サービスとの連携を行うと開発側・利用者側ともに操作性が複雑化してしまいがちです。しかしShopifyは連携可能アプリと組み合わせることにより、シームレスな販売が可能になります。うまく組み合わせることができればそれぞれの業務もスムーズに流れていくでしょう。

マーケティングコスト削減につながる

さまざまな業態で課題となるのが広告宣伝です。代理店を通したり自社でマーケティングチャネルを開発したりと、業界によっては広告宣伝コストも原価として計算したうえで販売価格の設定をするケースも少なくありません。近年ではこの広告宣伝コストを圧縮することで価格を押さえ、売上を伸ばすDtoCという業態も増えているなどマーケティング関連コストは注目を集めています。Shopify Collabsを使いこなすことができると、この広告宣伝コストの最適化を実現することが可能でしょう。

ユーザーとの関係構築に有効

新規顧客の獲得をするためには認知拡大が重要ですが、傍らで既存顧客やリピーター管理も重要なポイントです。Shopify Collabsを導入することでユーザーとの関係構築にも有益に働きますので、安定した収益獲得を目指すことが可能になるでしょう。

Shopify Collabsの使い方

初期設定

導入に際してはShopifyのapp storeから「Shopify Collabs」のアプリをインストールしましょう。インストールが完了したあとはブランド名やWebサイト、Instagramのアカウントなどを設定します。その後クリエイターが問い合わせをした際に遷移するカスタムアプリケーションページを作成し、ブランド紹介やクリエイターがブランドとコラボするメリットを提示します。他にもクリエイターから取得したい情報や募集する際に回答を依頼するアンケート、アプリケーションページのリンク発行などを行います。

アフィリエイトリンクを設定する

管理画面にある「Affiliates」では、クリエイターに紹介してほしい商品に関するアフィリエイトリンクを設定することができます。遷移するリンクの設定に加え、商品金額に対する割合・注文ごとの定額・手数料なしなどの中からアフィリエイト手数料を設定することが可能です。また、そのクリエイターを通じて購入する方に対する特典の設定もすることができ、割合や定額・無料などの中から選択します。

ギフトを設定する

管理画面にある「Gifts」からは、クリエイターに紹介してほしい商品に関する購入特典をギフトとして設定することができます。ギフトの種類は「無料配布」「割引率のコード配布」「割引金額のコード配布」と大きく3つあり、設定画面上ではギフトのタイトルや商品を選択します。商品が複数ある場合、全ての商品を注文するほか注文できる商品数の制限を行うことも可能です。

クリエイターを探す

インフルエンサーマーケティングで重要な事は「誰に依頼するか」です。管理画面にある「Discover」からは自分のブランドに相性がよさそうなクリエイターを探すことが可能です。詳細ページではフォロワー数やフォロー数、投稿数、いいね数、コメント数、エンゲージメントなどのステータスを確認できます。さらにSNSを選択肢、キーワードやロケーションなどで絞り込むことも可能です。

クリエイターを承認する

作成したアプリケーションリンクからクリエイターがコラボ申請を送ると、管理画面に通知が届きます。作成していた質問事項への回答を見ながらブランドに適しているかの判断を行い、承認するか否かを決定しましょう。「承認」「拒否」のほかに「保留」という処理もありますので、必要に応じて対応しましょう。

報酬を支払う

アフィリエイト経由で販売が発生すると、管理画面の「Payment」に担当クリエイターに対する手数料の通知が届きます。この支払はPayPalでも行うことができますので、必要に応じて処理・対応しましょう。

ダッシュボードで成果を追跡する

管理画面の「Dashbords」では、コラボしているクリエイターの数やアフィリエイト経由の売上、総支払額などの成果情報を確認することができます。しっかりと現状を把握し、PDCAサイクルに役立てていきましょう。

マーケを制して成功させよう

EC販売はWebマーケティングがすべてと言っても過言ではなく、マーケティングを制することが成功への近道です。大きな影響力をもつインフルエンサーを活かしたマーケティングを使いこなし、ぜひEC販売を成功させて下さい。

公認×実績×実績を満たす
Shopify構築支援
パートナーおすすめ3社!
Shopify「公認」パートナー105社から構築「実績」のある61社を調べ上げ、
専門書を執筆するほどの深い「知見」を持つ会社を選びました。
あとは自社に必要なサポートを提供してくれる会社を選ぶだけ。
あなたの悩み・課題を
解決できるのは?
売上の伸び悩み・技術的な不安を
お持ちの企業におすすめ
フルバランス
株式会社フルバランス
引用元HP:株式会社フルバランス公式サイト
https://fbl.jp/
EC売上の低迷・乗り換えに伴うデータ抽出等に悩んでいる方に、商材に合わせた有効な施策・サイト改修を提案
売上成長率463%※1の実績&公式フォーラム貢献度1位※2の知見で、パフォーマンスの最大化を図る「育て屋グロースハッカー」です。

公式サイトで詳しく見る

事業アイデアから相談して
形にしていきたい企業におすすめ
フラクタ
株式会社フラクタ
引用元HP:株式会社フラクタ公式サイト
https://fracta.co.jp/
プロモーションの企画立案やイメージ戦略に悩んでいる方に、ブランディングのノウハウを提案
プロジェクトの立ち上げから参画し、調査・企画・設計を一緒に考えてくれる、頼れる「企画屋ヒットメーカー」です。
         

公式サイトで詳しく見る

ささげ業務までEC運用を
まるっと任せたい企業におすすめ
コマースメディア
株式会社コマースメディア
引用元HP:株式会社コマースメディア公式サイト
https://commerce-media.info/
社内の運用体制やリソース不足に悩んでいる方に、構築後の運用フェーズまでフルコースで代行
サイトの構築だけでなく、情報更新・受注代行・物流代行・CS・CRMなども幅広くカバーする「便利屋トータルサポーター」です。

公式サイトで詳しく見る

■フルバランス参照元
※1 株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2017年以降構築の全クライアントを対象に2021年5月〜2022年4月の売上成長率から平均値を算出。
※2 参照元:株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2022年6月時点でのShopify公式コミュニティのランキング
Shopify 技術的なQ&A https://community.shopify.com/c/技術的なq-a/bd-p/tqa-jp

■選定基準
Shopifyの公認パートナー「ShopifyExperts」「ShopifyPlusPartners」(2022年6月時点)である105社※1のうち、
①公式サイトに構築事例の記載があること(2022年6月時点)
②Shopifyに関する専門書籍を発行している※2こと
を満たし、かつ、ECサイト構築の専門家としてユーザーの課題解決に必要な3つの軸を下記に定義し、それぞれに強みのある会社として3社を選定。

  • ・ブランディング … 唯一、公式サイト上で社員教育・事業推進・リブランディングに至るまで包括的に「ブランディング特化」の事業を展開している記載がある
  • ・コンサルティング … 唯一、公式サイト上で売上成長率の数字を明記しており、また公式フォーラム貢献度1位の実績がある※3
  • ・運用サポート … 唯一、公式サイト上で構築後の詳細な運用業務(サイト更新作業、受注代行、SEO対策、メルマガ・キャンペーン、在庫管理、物流代行、カスタマーサポート)までサポートすることを明記している

※1 参照元:Shopify公式サイト(2022年6月時点) https://community.shopify.com/c/総合的なディスカッション/日本のshopify-expertsとshopify-plus-partnersの一覧/td-p/722989

※2 Amazonで「Shopify」と検索してヒットする有料の書籍のうち、著者がShopifyの構築支援を行っている企業・団体に所属していることが明示されており、判断できるもの。(2022年6月時点)

※3 参照元:株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2022年6月時点でのShopify公式コミュニティのランキング
Shopify 技術的なQ&A https://community.shopify.com/c/技術的なq-a/bd-p/tqa-jp