漫画やアニメといった日本の文化は海外でも人気が高く、関連グッズを求める方も非常に多いです。このページではその中でも模型やフィギュアを中心に、越境ECで販売する方法などを紹介・解説していきます。
日本には数多くのコンテンツがあり、さまざまな国や地域から人気があります。しかしその国の文化や風習など、さまざまな要素によって、人気のコンテンツは異なってきます。ですので、取り扱う作品と、そのターゲット向けの商品を決めることは非常に重要です。これによってどの国で販売するのか、言語はどれを使うべきなのかなどが決まってきます。
ECサイト運営においては「SEO」の観点が非常に重要です。用いるキーワードによって、ネットで検索した際の表示のされやすさが変わってきます。同様にECショップ内における検索の利便性も求められます。ECサイト内での遷移・検索をしやすくすると、より滞在時間が長くなり、購入点数・客単価の向上にもつながってきます。
模型やフィギュアなどのホビー系商品は、その商品の「きれいさ」も非常に重要視されます。細かなパーツや部品が多い商品が多い中、傷がついていたり汚れていたりすると価値が下がってしまいます。従って、梱包の頑丈さや発送時における破損防止、また破損してしまっていた場合などにおける保証の問題などをカバー・ケアできるとより利用しやすいECサイトになるでしょう。
模型やフィギュアなどの商品を販売しているコンテンツの中には、成人向けのものやニッチなものが多くあります。こういった趣味は「他人に知られたくない」と思われるようなケースも少なくないため、購入した中身が分からないようにしてほしいというニーズも一定程度存在します。そういったお客様からの要望に対応し、プライバシーに対する配慮ができるような販売・配送方法を設けておくことができると、より顧客満足度を高めることに繋がります。
引用元:https://www.modeltrainplus.net/
ModelTrainPlus は鉄道模型を中心に取り扱いを行っているECサイトです。日本国内に小売実店舗を構えながらECサイト運営を行い、Facebookやニュースレター配信などでプロモーションを行っています。鉄道模型マニアに分かりやすいカテゴライズで商品メニューを設け、円以外にドルやユーロなどの通貨を選択できるような設定となっています。
引用元:https://solarisjapan.com/
Solaris Japan では数々のアニメグッズを取り扱っています。トップページには現在のトレンドとなっている売れ行き商品が表示されるようになっていて、価格なども分かりやすく表示されています。ニュースレターの配信はもちろん、InstagramやFacebook、X(旧Twitter)、YouTube、TikTokとさまざまなSNSを運用してプロモーションを行っています。
越境ECには一定の知識が必要ですので、経験豊富なパートナーを選ぶようにしましょう。特に新規事業として取り組む場合にはリスクが高くなってしまいますので、パートナー選びは非常に重要となってきます。