Shopify構築支援パートナーを探すならShopiFinder

このサイトは、Zenken株式会社が運営するShopify構築支援業者紹介のメディアです。Shopifyを提供するShopify社は、このサイトと関係ございません。

61社から提案!Shopify制作会社・構築支援パートナー探しならShopiFinder » Shopifyの基礎知識をおさらい » BASEからShopifyへ移行

BASEからShopifyへ移行

BASEからShopifyへ移行は、その作業自体は簡単です。ただし、移行の際に注意したいポイントは押さえておく必要があります。また、BASEもShopifyもメリットデメリットがあるので、移行の際は慎重に検討しましょう。ここでは、BASEからShopifyへ移行する手順と注意点、BASEとShopifyの違いについて紹介します。

BASEからShopifyへ移行する4つの手順

BASE:CSVファイルで出力

BASEから商品データをShopifyに移行する際、まず「CSVファイルで出力」のステップを行います。このためには、BASEの「CSV商品管理」アプリをインストールし、商品情報を一括でエクスポートします。アプリ内で「登録済み商品の情報を編集するためのCSVファイル」にチェックを入れ、ダウンロードを実行します。これにより、商品データがCSV形式で出力され、次の移行ステップに進むことができます。

Shopify:情報の取り込みのための設定

アカウント作成や必要のある項目に対応する項目の設定を行うため、取り込み用のCSVファイルを入手します。

Shopifyの管理画面にアクセスし、「商品管理」セクションを開きます。次に、「インポート」ボタンをクリックし、BASEから出力したCSVファイルを選択。必要に応じて、データの整合性を確認し、インポート設定を行った後、「インポート」を実行します。これにより、商品情報がShopifyに取り込まれます。

データ整理

出力したCSVファイルをGoogleスプレッドシートなどで開きます。次に、必要な情報を整理し、Shopifyのフォーマットに合わせてカラムを調整します。不要なデータや重複を削除し、正確な商品情報を整えることで、スムーズなインポートが可能になります。また、画像リンクや在庫情報も確認し、整合性を保つことが重要です。これにより、移行後の管理が容易になります。

Shopify:商品情報を登録

3ステップ目で作成したデータを実際に取り込むステップです。

管理画面の「商品管理」セクションにアクセスします。次に、「商品を追加する」ボタンをクリックし、商品名や説明、価格、在庫情報などを入力してください。画像もアップロードし、必要に応じてバリエーションを設定します。最後に、情報を確認し、「保存」をクリックして商品を登録します。これにより、オンラインストアでの商品が公開されます。

BASEからShopifyへ移行する際の注意点

アセットのプロトコルを削除する

BASEからShopifyへ移行する際、アセットのプロトコルを削除することが重要です。画像やテーマファイルのURLから「http:」「https:」「ftp:」などのプロトコルを全て削除し、スラッシュ以降の情報だけを残します。この作業を怠ると、移行後に不具合が発生する可能性があるため、慎重に行ってください。

リダイレクト設定を忘れない

リダイレクト設定を忘れないこともポイントです。移行後、既存のユーザーが以前のBASEサイトをブックマークしている可能性があるため、旧URLから新URLへのリダイレクト設定を行う必要があります。これにより、ユーザーがスムーズに新しいサイトにアクセスでき、SEO対策としても効果的です。リダイレクト設定を怠ると、訪問者が404エラーに遭遇し、機会損失につながります。

ユーザーのパスワードは引き継げない

BASEからShopifyへ移行する際、ユーザーのパスワードは引き継げないため注意が必要です。BASEで使用されていたパスワードは暗号化されており、Shopifyにそのまま移行することができません。このため、移行時にユーザーに新しいパスワードの設定を依頼する必要があります。適切な通知を行い、スムーズな移行をサポートすることが重要です。

コンテンツの移行も対応する

商品情報だけでなく、ブログ記事やFAQなどのコンテンツも新しいサイトに移行する必要があります。顧客が以前の情報を引き続き利用でき、ブランドの一貫性を保つために重要です。SEO対策としても、コンテンツの適切な移行は検索エンジンの評価を維持するために欠かせません。移行計画を立て、必要なコンテンツを整理しておくことが成功の鍵です。

BASEとShopifyの比較

BASEもShopifyもいいところがあるため、移行する際は慎重に比較検討しましょう。違いを理解した上で選択することが大切です。

Shopifyに移行するメリットは、次のページを参照してください。

Shopifyへ移行するメリットとは

利用料金

BASEとShopifyのどちらも初期費用は無料です。

月額費用は、Shopifyが「33ドル(4,653円)」「92ドル(12,972円)」「399ドル(56,259円)」の3プラン、BASEは「無料」「5,980円」の2プランが用意されています。

決済手数料は、Shopifyが3.25%~4.15%、BASEは2.9%(無料プランの場合3.6%+40円)です。販売手数料は、Shopifyは無料、BASEは3%です。

利便性・カスタマイズ性

BASEは無料テンプレートが10種類、有料テンプレートが100種類以上用意されています。Shopifyは無料テンプレートが12種類、有料テンプレートが130種類以上です。Shopifyの方がカスタマイズ性は高く、レイアウトも自由に変更できます。

販売チャネル

BASEは、BASE独自のショッピングモール「PAY ID」にお店が掲載されます。露出が増えるとオープン初期でも多少のサイト流入が期待できます。しかし、それほど大きなインパクトはありません。

Shopifyは、Amazonや楽天などの大手マーケットプレイスや各種SNSやGoogleとの連携が可能です。さらにShopify POSを通じて実店舗とも連携できます。

BASEからShopifyへ移行するならパートナー選びが大切

BASEからShopifyへ移行する手順を紹介してきました。スムーズな移行ができない場合、大きな機会損失が発生する可能性があります。特に新規事業の場合は、失敗すると仕切り直しに苦労します。失敗しないためには、パートナー選びからが重要です。

公認×実績×実績を満たす
Shopify構築支援
パートナーおすすめ3社!
Shopify「公認」パートナー105社から構築「実績」のある61社を調べ上げ、
専門書を執筆するほどの深い「知見」を持つ会社を選びました。
あとは自社に必要なサポートを提供してくれる会社を選ぶだけ。
あなたの悩み・課題を
解決できるのは?
売上の伸び悩み・技術的な不安を
お持ちの企業におすすめ
フルバランス
株式会社フルバランス
引用元HP:株式会社フルバランス公式サイト
https://fbl.jp/
EC売上の低迷・乗り換えに伴うデータ抽出等に悩んでいる方に、商材に合わせた有効な施策・サイト改修を提案
売上成長率463%※1の実績&公式フォーラム貢献度1位※2の知見で、パフォーマンスの最大化を図る「育て屋グロースハッカー」です。

公式サイトで詳しく見る

事業アイデアから相談して
形にしていきたい企業におすすめ
フラクタ
株式会社フラクタ
引用元HP:株式会社フラクタ公式サイト
https://fracta.co.jp/
プロモーションの企画立案やイメージ戦略に悩んでいる方に、ブランディングのノウハウを提案
プロジェクトの立ち上げから参画し、調査・企画・設計を一緒に考えてくれる、頼れる「企画屋ヒットメーカー」です。
         

公式サイトで詳しく見る

ささげ業務までEC運用を
まるっと任せたい企業におすすめ
コマースメディア
株式会社コマースメディア
引用元HP:株式会社コマースメディア公式サイト
https://commerce-media.info/
社内の運用体制やリソース不足に悩んでいる方に、構築後の運用フェーズまでフルコースで代行
サイトの構築だけでなく、情報更新・受注代行・物流代行・CS・CRMなども幅広くカバーする「便利屋トータルサポーター」です。

公式サイトで詳しく見る

■フルバランス参照元
※1 株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2017年以降構築の全クライアントを対象に2021年5月〜2022年4月の売上成長率から平均値を算出。
※2 参照元:株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2022年6月時点でのShopify公式コミュニティのランキング
Shopify 技術的なQ&A https://community.shopify.com/c/技術的なq-a/bd-p/tqa-jp

■選定基準
Shopifyの公認パートナー「ShopifyExperts」「ShopifyPlusPartners」(2022年6月時点)である105社※1のうち、
①公式サイトに構築事例の記載があること(2022年6月時点)
②Shopifyに関する専門書籍を発行している※2こと
を満たし、かつ、ECサイト構築の専門家としてユーザーの課題解決に必要な3つの軸を下記に定義し、それぞれに強みのある会社として3社を選定。

  • ・ブランディング … 唯一、公式サイト上で社員教育・事業推進・リブランディングに至るまで包括的に「ブランディング特化」の事業を展開している記載がある
  • ・コンサルティング … 唯一、公式サイト上で売上成長率の数字を明記しており、また公式フォーラム貢献度1位の実績がある※3
  • ・運用サポート … 唯一、公式サイト上で構築後の詳細な運用業務(サイト更新作業、受注代行、SEO対策、メルマガ・キャンペーン、在庫管理、物流代行、カスタマーサポート)までサポートすることを明記している

※1 参照元:Shopify公式サイト(2022年6月時点) https://community.shopify.com/c/総合的なディスカッション/日本のshopify-expertsとshopify-plus-partnersの一覧/td-p/722989

※2 Amazonで「Shopify」と検索してヒットする有料の書籍のうち、著者がShopifyの構築支援を行っている企業・団体に所属していることが明示されており、判断できるもの。(2022年6月時点)

※3 参照元:株式会社フルバランス公式サイト(https://fbl.jp/)より、2022年6月時点でのShopify公式コミュニティのランキング
Shopify 技術的なQ&A https://community.shopify.com/c/技術的なq-a/bd-p/tqa-jp